This job requires Japanese language ability. JD is available in Japanese only.
Product Manager / プロダクトマネージャー - Mercari Ads
- 雇用形態: 正社員
- 働き方: フレックスタイム制(コアタイムなし・フレキシブルタイムなし)
- 勤務地: 六本木
詳細はキャリアサイトの募集要項よりご確認ください
メルカリグループについて
あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる
「地球資源が限られているなか、より豊かな社会をつくるために何ができるか」。2013年、創業者の山田進太郎が世界一周の旅で抱いた課題意識から、フリマアプリ「メルカリ」は生まれました。私たちは、物理的なモノやお金に限らずあらゆる価値を循環させることで、誰もがやりたいことを実現し、人や社会に貢献するための選択肢を増やすことができると信じています。
テクノロジーの力で世界中の人々をつなぎ、あらゆる人の可能性が発揮される世界を実現していきます。メルカリグループの目指すべき方針については Mercari Culture Doc をご覧ください。
組織・チームのミッション
フリマアプリ「メルカリ」は「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」というミッションを掲げ、大胆な挑戦を続けています。
世の中では多くのモノ・サービスが生産・販売されていますが、誰かにとっては価値があるのに捨てられてしまうなど、地球資源が無駄になっていることが多いと私たちは考えています。個人間で簡単かつ安全にモノを売買できるフリマアプリ「メルカリ」を一人でも多くのお客さまにご利用いただくことで、 「捨てるを減らす」を実現していきたいと考えています。
私たちは、近々メルカリアプリに表示される広告ビジネスを立ち上げようとしています。広告プロダクトの開発およびその広告商品の営業も自社で行う1st-Party広告ビジネスです。
このビジネスにおいて、広告プロダクトの開発が非常に重要な役割を担っています。広告主や広告代理店のビジネスゴールを達成しながら、メルカリの媒体としての収益性を上げていく必要があるからです。
※メルカリのミッション・バリューについての詳細はこちらをご覧ください
業務内容
- ロードマップに基づいたプロダクト設計
- ビジネスの戦略立案・企画・開発ディレクション
- 新企画や新機能を実現するための仕様を作成し、エンジニア、デザイナー、カスタマーサービス、マーケターとともに実現する
- プロダクト開発進捗管理
- プロダクト開発のプロセスに責任を持ち、プロダクトチームの開発サイクルをリードする
- その他プロジェクト参加など
- 状況に応じて外部顧客(主に広告代理店)との共同プロジェクトにも携わっていただくことがあります
ユニークなチャレンジ
- 現在Mercari Adsチームはスモールチームであり、PdMメンバー・Salesメンバー・Engineerメンバーが非常に近い距離で一緒にモノづくりと拡販を行っています。Salesメンバーと一緒に直接顧客(広告代理店様や広告主様)と商談する機会も多々あるため、市場のニーズを肌に感じながらPdMとしてのモノづくり設計と推進ができることが面白い要素の1つです。
応募要件
- 求める経験・スキル
- メルカリグループおよび各カンパニーのミッションとバリューに共感していただける方
- 5年以上のインターネット、スマートフォン関連業務でのプロダクトマネジメント経験またはそれと同様の経験
- 広告ビジネスでの就業経験
- エンジニア、テストエンジニア、インフラチーム、デザイナーなどと協業し、サービスを作り上げた経験
- 歓迎する経験・スキル
- サービスを立ち上げた経験、またはグロースさせた経験
- 特に1st-Party広告のプロダクトマネジメント経験
- プロダクトマネージャーとして顧客(広告主/広告代理店)との対話経験
- 大胆に手数を打ち、サービスのKPIを圧倒的に伸ばした経験
- データ分析スキル(SQL, BigQuery)
- 語学力
- 日本語:Proficient (CEFR - C1) 必須
- 英語:Independent (CEFR - B2) 歓迎
※CEFRの詳細については、こちらをご覧ください
メルカリグループについて知る
- キャリアサイト https://careers.mercari.com/
- メルカン:https://mercan.mercari.com/
- SNS:X / Linkedin
- 8つのキーワードからひもとく】メルカリの10年、そしてUnleashする可能性と未来──第8回「可能性」
- 「データ量が多すぎ・細かい」からこそ機能開発でメルカリPMたちが得た気づき、深まる謎
- テーマは「売れる体験」!知見のない新領域で結果につなげた開発チームの奮闘の記録
- 生成AIの可能性を最大限に活かし、提供価値を最大化する。メルカリの生成AI社内活用、2024年下半期の取り組み
- https://ads.mercari.com/
選考について
メルカリグループではメルカリグループおよび各カンパニーのミッションとバリューへの共感・体現を大切にしています。メンバーが発揮する価値の総量が最大化されるような組織づくりを推進するために、候補者のみなさんの経験やスキルをより正しく理解したいと考えています。
選考の流れ
- 書類選考
- 面接:ポジションにより、複数回の面接をお願いします
- リファレンス:オンライン回答形式のもので、最終選考の前後でお願いします
- オファー:最終選考とリファレンスの内容より決定されます
※詳しくは こちらのページをご覧ください
選考における機会の平等
メルカリでは、バックグラウンドによって個人の可能性が決めつけられることなく、自由に価値を生みだす機会を手にできる社会の実現を目指しています。そしてメルカリがミッションを実現するために「Inclusion & Diversity」という考え方は不可欠な存在だと考えています。
採用活動においても、メルカリのミッション・バリューに共感する、様々なバックグラウンドの方にジョインしていただけるよう、年齢、性別、性的指向、人種、宗教、身体能力、その他記号に基づくあらゆる差別をなくすことを約束します。
詳しくは、I&D statementをご覧ください。
なお、ご応募の際にはプライバシーポリシーをご確認ください。